自主制作は技術力向上や学びの為に制作しています。
この過程で得た情報や知見は「イラストの描き方」にて共有していきます。


ご依頼をいただき、制作したイラストについては「WORKS」にまとめておりますので、そちらをご参照ください。

引越しは「基礎」を再確認する機会

大きく移動してみると自分にとっての「生活必需品」を再確認できます。自分にとっての「生活必需品」が明確に意識できると「代用」の基礎になります。「念のため」をへらし「これさえあれば大丈夫」を増やしていくことが、モノを増やしすぎないこと「自分にとってのちょうど良い生活」を探るヒントになりそうです。

【アニメーション】解説サポート用のキャラクタをつくりました

動画に登場させる解説補助とにぎやかし用のキャラクターを作ってみました。Live2Dを使うのは初めてだったので勉強になりました。今回は作ったアニメーションをPremiere Proへ組み込むまでの概要を共有したいと思います。

「浅間乃桜神」

日本神話の木花咲耶姫を下敷きに、春をイメージしてデザインしました。木花咲耶姫は富士山を鎮めるために浅間神社に祭られる神様です。春のパステル調の色を使うことは挑戦でしたね。また、その足元に鎮めた死の力も同時に表現できるかが不安でしたが、うまくまとまったのではないかと思います。

「窓の肖像・名もなき歌」

食器を洗いながら、窓の外の風景に目を移す。
光に照らされる風景は、自分がこの家で働きはじめたあの日から変わらない様に見えた。

柔らかな光と、こなした仕事の心地よい疲労感に、いつもと変わらず歌がこぼれる。