0.1up projectでは厚塗りでのイラスト制作を行っております。
技術向上の為に得た情報やそこからの実践結果を共有したいと思います。

厚塗りイラストの描き方

「イラストを描きたい!」のにやる気が出ないときは、自分を裏切り続けていないか確認しよう

「イラストを描きたい!」のにやる気が出ないときは、自分を裏切り続けていないか確認しよう

日々感じたことは記録に残しています。そこで、今回は記録を振り返ることでどういった時に気力が低下したのかを整理してみたいと ...
s.bu.f

【実践】「メイクでキャラを描き分ける」

作品の概要 『メイクで女の子キャラを描き分けるテクニック』を読んで、これは手を動かさないと知識が根を下ろさないなと感じま ...
ラフはどこまで描くべきか?

ラフはどこまで描くべきか?

「和の邪竜」では時間がかかった割に手ごたえを得ることができませんでした。特に描き込みでの集中力が低下してしまい「自分は描 ...
岩の描き方の研究

岩の描き方の研究

「秘密基地」の制作では岩の描き方の見直しを行ないました。 今回はそこで整理したポイントをまとめ、共有したいと思います。 ...
魚のウロコの描き方

魚のウロコの描き方の研究

「ピラニア」で魚のウロコを課題として製作を行いました。 ここではその製作内で得た魚のウロコの描き方のポイントを整理し、共 ...
Loading...

イラストの描き方・参考書籍

wp_seo_bookreview

「アジアンファンタジーな女の子のキャラクターデザインブック」から民族衣装の情報をシンプルに整理する例えを学ぶ

今回は、紅木春さんの「アジアンファンタジーな女の子のキャラクターデザインブック」を拝読しました。 本書の源泉となっている ...
wp_seo_bookreview

「入稿データのつくりかた」で印刷物制作の基本を学ぶ

今回は、井上のきあさんの「入稿データのつくりかた」を拝読しました。 デジタルで原稿を作り印刷物を制作する際に、プロは何を ...
wp_seo_bookreview

「スケッチ感覚でパースが描ける本」は段階を踏んでパースの理解を助けてくれます

今回は中山繁信さんの「スケッチ感覚でパースが描ける本」を拝読しました。 本書は大学の建築科の学生向けに書かれた本です。図 ...
wp_seo_bookreview

「写真で作る風景イラスト」から写真との違いやイラストらしさを学ぶ

今回はさけハラスさんの「写真で作る風景イラスト」を拝読しました。 本書は写真を加工して背景イラストを作る方法を提案してい ...
wp_seo_bookreview

「イラストで食う技術」から模写の反省点と個性のよりどころを学ぶ

今回はニリツさんの「イラストで食う技術」を拝読しました。 以前にソサエティ5.0について書いたのですが、その直後にAma ...
Loading...

「イラストを描きたい!」のにやる気が出ないときは、自分を裏切り続けていないか確認しよう

以前から力を入れた制作の後は、一時的に制作に対する気力が低下することがありました。しばらくすると気力が復帰するので、ここまで対策を考える機会をつくりませんでした。

ただ、最近の制作でも気力が低下していると感じています。同じような悩みを持つことに飽きてきたので、対策を検討したいと思います。

構図:ジグザグ遠近法

平面の画面に奥行きをつくる方法はいくつかあります。その一つとして、近景から遠景へ視線を誘導する要素を配置する方法があります。今回は、近景から遠景へ互い違いに要素を配置した場合の印象を見ていきましょう。

『構図の技法』から構図の見方の基本”マッス”を学ぶ

今回はJ・M・パラモンさんの『構図の技法』を拝読しました。

出版は1983年と古いですが、活字(アルファベット)構図についてのページがあり、年代の古いものの方が考え方のスタートが分かりそうです。ほか、構図についての知識が補強できればと思います。

構図:Cカーブ遠近法

平面の画面に奥行きをつくる方法はいくつかあります。その一つとして、近景から遠景へ視線を誘導する要素を配置する方法があります。今回は、近景から遠景を緩やかな1つのカーブでつないだ時の印象についてみていきましょう。

『もっと自由に絵を描こう』から平面を構成するためのヴァルールを学ぶ

『もっと自由に絵を描こう』を拝読しました。副題に「構図の基本を見直して」とあったので構図についての考えを深めるヒントを得たいと思い読み始めたのですが、構図についてはあまりページが割かれていませんでした。しかし、構図よりもヴァルールについての内容が気になります。どうやら現実から平面を再構築するために必要な考え方の様です。今回はこのヴァルールを中心に書いていきます。