構図:マッスとは何か?

「マッス」とはなにか?

画面から構図を読み取るとき、そもそも何を見ているのでしょうか?今回は構図の基本となる「マッス」についてみていきましょう。

【構図要素】マッス

マッスとは?

マッスとは絵画技法の用語です。マッスは構図を考える際の基礎になります。

マッスを言葉で示すなら「画面をトーンによって大まかにグループ化したシルエット」となります。

マッスのとらえ方

マッスは個々の要素ではなく、画面の明暗に注目します

マッスを確認する場合は、画面をグレースケールに置き換えるとわかりやすいでしょう。

画面をグレースケールにした後は、明暗が近しく、つながった部分はひと塊としてそのシルエットを確認します。このひと塊としたシルエットがマッスになります。

「祭壇」
「祭壇」2020/04/29~05/06 - 26h
イラストをマッスで整理する
イラストをマッスで整理する

三角形構図や楕円構図といった代表的な構図も、マッスの考え方が基礎になっていることが分かります。

マッスはシルエットを見ていきますが、ここでいうシルエットは暗い部分だけではないことに注意しましょう。先に上げた三角構図で考えた場合でも、背景が明るく、三角のマッスが暗くなる場合もあれば、逆に背景が暗く、三角のマッスが明るくなる場合もあります。

楕円構図のシルエット
楕円構図のシルエット
明暗が反転してもマッス
明暗が反転してもマッス

マッスと構図のバランス

マッスは構図のバランスという点でも重要なものになります。

構図のバランスを確認するとき、まずはバランスの軸を探します。

明示的な軸がない場合、画面のバランスは画面の中心線を軸としてみていきます。わかりやすい考えなので、ここでもバランスの軸を中心線として話を進めます。

バランスの軸を見つけたら、軸の左右のマッスに注目します。この時にすべてのマッスに注目しようとすると混乱します。背景に比べて特に差が大きく、目立つマッスに注目するとよいでしょう。

注目するマッスを検討したら「大きさ」「トーン」「中心軸からの距離」を見ていきます。

構図のバランスはマッスの印象上の重さで測っていきます。その第一要素はマッスの大きさです。マッスの大きいものは重く、小さいものは軽い印象になります。

加えて、マッスのトーンに差がある場合はその印象で補正がかかります。基本的にトーンの暗いマッスは重く、明るいものは軽い印象になります。

色の印象でマッスのバランスをとる
色の印象でマッスのバランスをとる

ただ、実際の画面では左右で同じ大きさのマッスを配置したり、同じトーンのマッスを配置したりするのは、一部の構図に限られます。多くの場合は軸の左右に違う大きさ・トーンのマッスが配置されることになります。

そこで最後に注目するのが、軸からマッスまでの距離です。具体的には、印象の重いマッスは軸に近づけ、軽いマッスは軸から遠ざけるように配置します。「~の法則」とも呼ばれる考え方になります。

軸からの距離でマッスのバランスをとる
軸からの距離でマッスのバランスをとる

構図要素・配置の絞り込み検索

構図を学ぶ中で、画面の最終的な印象は小さな印象の積み重ねだと気づきました。

各記事で紹介している、小さな印象のどれか1つを採用すれば、良い構図になるというわけではありません。

重要なのは小さな印象の中から、自分が求める印象を集め、最終的な画面の印象を強化していくことです。


印象の方向を揃えるために、構図要素を印象(タブ)で絞り込みできる仕組みがあると、検討の助けになると考え、仕組みを準備しています。

イラスト制作の助けになれば幸いです。

※メインメニューからは「How to」→ 「構図要素・配置の絞り込み検索」とたどってください。


この断片があなたの星へ続く道を、少しでも照らすことを願って

投稿者: 0.1

厚塗りで「存在感や重さ、質感による説得力」のあるイラストを目指しています。 日本では線画をベースとしたイラストが主流ですが、そこから外れたモノもイラストの世界を広げる為に必要だと考えています。「世界観にもう一味試したい」そんなときには、ぜひお声がけください。

COMMENT