透過光の描き方

透過光の描き方

厚塗りでの透過光の描き方をまとめてみました。光は色相を黄色に寄せる、影は色相を青に寄せるというナチュラルハーモニーの考え方を着色時の基本としていますが、透過光のポイントは少し外れて彩度の高い固有色を使うことです。動画もあるので見てみてください。

透過光を描けるようになると、表現の幅が広がります。
ここでいう透過光は、素材が半透明ということではなく、布や葉っぱなどを、光にかざして見える、色のことです。

描き始めた頃は、難しいと感じていましたが、考え方を整理してみると、ルールは意外とシンプルでした。

メイキング動画も作ったので、そちらも参照してもらえると幸いです。


透過光を考えるポイント

透過光の描き方のポイント
透過光の描き方のポイント

布をモチーフに
「透過光が発生しない、厚手の布と」
「透過光が発生する、薄手の布」
を比較しながら、考えてみます。

厚い布は、光が透過しない為、影は強くなり、布の固有色も影に隠れます。
こちらは、比較的描きやすいですね。

薄い布は、光が透過しやすいため、まず布全体の明度が上がり、色味も強くなります。

更に透過光が強く見える部分は、周囲に比べて明度・彩度が高くなります。
(透過光に寄り、固有色が最も強く出る)


まとめ

  • 影には明度がやや高く、彩度がやや低い色を使う
  • 透過光には明度・輝度共に高い、固有色を使う

透過光の描き方・めとめ動画

実際に描いているところを見たほうが、わかりやすいと思いますので、
YouTube channelに動画を準備しました。

参考にしていただければ、幸いです。




この断片があなたの星へ続く道を、少しでも照らすことを願って


制作した作品群を「GALLERY」へまとめていますので、ご参照いただければと思います。


イラスト制作の依頼先をご検討中ですか?
CONTACT」にてご相談お待ちしております 。

投稿者: 0.1

厚塗りで「存在感や重さ、質感による説得力」のあるイラストを目指しています。 日本では線画をベースとしたイラストが主流ですが、そこから外れたモノもイラストの世界を広げる為に必要だと考えています。「世界観にもう一味試したい」そんなときには、ぜひお声がけください。