ホーム 商用利用可能な写真サイト「unsplash.com」への登録からダウンロードまでの話 
	
		
	
	
		
		
		
				
				商用利用可能な写真素材サイト「unsplash.com」。ダウンロード自体はユーザー登録は必要ないのですが、登録をするとサイト内で素材をストックしておける「コレクション」機能を使うことができます。良い機能だと思いますので、登録からダウンロード、コレクションまでの風景をまとめました。
			 
				
	
		
商用利用可能と聞いても、海外のサイトで登録が必要だとちょっとハードルが上がりますよね。「unsplash.com 」は登録しなくても素材のダウンロードが可能です。
ただ、サイト内に「コレクション」機能があり、unsplash.com内で今後も使いそうな素材をストックしておけます。ローカルディスクの容量を使わずに、自分の活用しやすいように素材を整理できるのはとても良い機能だと思います。
そんなunsplash.comの利用ハードルを少しでも下げられるように、登録からダウンロード、コレクションの様子をまとめ、共有したいと思います。
「Join free」をクリック First name=「名前」Last name=「名字」ここは公開されます。「メールアドレス」「ユーザ名」「パスワード」を入力します。この3つはログイン・連絡のための登録です。 登録が終わるとメールが届くので、本文の「Confirm my account」をクリック アカウントが有効になったので、検索をしてみましょう。
画面上の検索欄へキーワードを入力すると、下部に写真の一覧が表示されます。 ほしい写真にマウスカーソルを乗せるとボタンが表示されます。ダウンロードは右下のボタンです。 ダウンロード中のメッセージ「クレジット表記は必要ないけど、可能であれば投稿者情報を表示してあげてね」 作品などに使用した場合は難しいですが、ブログやサイトなどの記事ではクレジット表示をしていっても良さそうですね。
写真をストックしたい場合は右上の「+Collect」をクリック 追加するコレクションを選びます。新規に作りたい場合は「Create a new ollection」をクリック Name=「コレクション名」を入力し、「Create collection」をクリック COLLECTIONが追加されました 今回説明に使わせてもらった写真  Photo by Omid Armin  on Unsplash (※登録が削除されたため、リンクは外しています)
自分のコレクションを確認するには、画面右上のアカウントアイコンをクリック ユーザ情報のしたにコレクションが表示されます 画面上部の「Collections」をクリックすると、他のユーザーのコレクションをみることもできます この断片があなたの星へ続く道を、少しでも照らすことを願って
<参考> 
	
関連記事 
	
	
	投稿者:  0.1
		
		
			厚塗りで「存在感や重さ、質感による説得力」のあるイラストを目指しています。
日本では線画をベースとしたイラストが主流ですが、そこから外れたモノもイラストの世界を広げる為に必要だと考えています。「世界観にもう一味試したい」そんなときには、ぜひお声がけください。			
		
		
			
		
	 
 
	 
	
 
	
		投稿ナビゲーション