「Elin」セビアさん強化計画

秘書の「セビア」強化計画

我らがパーティーの回復役である、秘書のセビアさん。
ここでは、「すくつ」に挑むための強化方向をまとめていきたいと思います。

我らがパーティーの回復役である、秘書のセビアさん。
ここでは、「すくつ」に挑むための強化方向をまとめていきたいと思います。

すくつ前の様子は下記を参照。

秘書のセビア
秘書のセビア

方向性

パーティーの立ち位置は「衛生兵」
「回復の強化と中衛からの援護射撃」を目標に強化していきたいと思います。

基礎パラメーターは射撃に寄せて、回復量を上げるために「意思」を上げていく方向で考えていきましょう。

世代交代

有精卵から再スタート。
授乳時の乳は「ビッグダディ/ビッグダディ/ビッグダディ」
ここで銃の攻撃力をある程度盛りましょう。

以下は装備ブーストこみで、調教スキル300時のパラメータ
※一旦前衛よりで世代交代してもらいましたが、中衛に戻ってもらいました。

Pasted image 20250629083819.png
秘書のセビア 世代交代後1
Pasted image 20250629083849.png
秘書のセビア 世代交代後2

セビアさんは速度が高めのネフ族。すくつ前の動画を見返してみると、前衛のキリアさんよりも銃撃数が多い様子ですが、あくまでサポート役なので攻撃面は世代交代で十分かな。

遺伝子合成

セビアさんは「重症治療」を持っているので、「癒し本能」フィートで回復魔法を2段階上げて回復量確保しようと考えていましたが、「遺伝子薬」が実装されて状況が上向きに修正できました。

これまでバブル工場を稼働させるとフィートについてはある程度選別することが可能でしたが、アビリティの操作はできませんでした。しかし、遺伝子薬のおかげでアビリティも含めて選別ができる様になりました。

すくつの地下200階くらいで、重症治療では回復量に不安が来ました。遺伝子合成としては最高の回復魔法の体力回復」を組み込み、「癒し本能」で強化しましょう。これで「オディナの癒し」が使える様になりました。

体力回復は有精卵から孵したランダム冒険者が稀に持っています。これを遺伝子薬で抽出し、適当なブルーバブルに癒し本能と共に組み込んで、更に遺伝子薬で抽出して手に入れています。

  • 【2】癒し本能(20)/前線指揮(50)
  • 【1】体力回復(12)/癒し本能(20)
  • 【0】機工兵(4)
Pasted image 20250628173110.png
秘書の「セビア」さん用圧縮遺伝子1
体力回復/癒し本能
秘書の「セビア」さん用圧縮遺伝子2
Pasted image 20250628173146.png
秘書の「セビア」さん用脳細胞

※【】内は必要な遺伝子枠数
※()内は合成に必要なフィートポイント
※上記に加え、付随する主能力値によって必要なポイントが上昇します。

上記に加え、行動パターンを「機工兵」に変更。
これで、敵と距離を取りながら戦ってくれるようになりました。

強化レシピ

意思・学習を上げることで、回復量を強化していきたいと思います。感覚を伸ばしていけば銃の攻撃力も上げられますが、セビアさんでの優先度は低めですかね。

意思強化料理一覧

古代魚ゲイジーパイ
メイン食材に「古代魚」を使った石強化料理。 …

感覚強化料理一覧

メタル月見うどん
メイン食材に「メタルの卵」を使った感覚強化料理。 …

装備

しばらくは装備でも「意思・マナ運用・瞑想」の強化を優先しましょう。正直攻撃するよりも、回復を連打してほしい。

エーテル病

エーテル病は利点の方が大きいものもあるので、選んで罹患してもらいます。
セビアさんのエーテル病は下記。

  • 人間加湿器(雨雲を呼ぶ)
  • マナバッテリー(魔法属性耐性)
  • エーテルの滴る手(毒耐性)
  • 第四の目(感覚上昇)

銃が感覚を参照するので、攻撃力は「第四の目」で上げていきたいと思います。有精卵からの再スタートなのでLv.50の現在、感覚上昇は30程度。レベルが上がったら付け直していきましょう。

すくつ探索中

以下は、組み込むための圧縮遺伝子が揃ったころのパラメータ。

Pasted image 20250628173041.png
秘書のセビア すくつ探索中1
Pasted image 20250628173049.png
秘書のセビア すくつ探索中2

「Elin」?

2DオープンワールドRPG。
プレイヤーはファンタジー世界「イルヴァ」を冒険し、戦闘、採集、生産など多様なプレイスタイルを楽しめる。ランダム生成されるネフィア(ダンジョン)や、数多くのスキルやアイテムがあり、ローグライトな生活を楽しめる作品。

ゲーム内で「できること」がかなり多い印象。旅の仲間を育てるにも単に戦闘を繰り返すだけではなく、生産系を絡める点も個人的には高評価。

「説明があえて省かれている」と思われることも多く、仲間とイルヴァ世界を旅する中で「発見」することが多い。この点も単にゲーム世界を遊ぶのではなく、ゲーム世界を生きる体験につながっていると思われる。

created by Rinker


投稿者: 0.1

ファンタジーものの異世界で、その世界での生活感がある作品が好き 登場キャラクターに「人間」や「作者の考え方」を感じる作品を好む 自分でパラメーターを調整できるなら 体力と防御力を削って、攻撃力ばかりを上げる死にたがり 「死なないなんてつまらない」と考えている節がある 気に入った世界・物語は、読み解いたり、難易度を上げたりしながら 何周かするタイプ