「Elin」カザフォードさん強化計画

少女の「カザフォード」強化計画

我らがパーティー1枚目の盾である、少女の「カザフォード」さん。
ここでは、「すくつ」に挑むための強化方向をまとめていきたいと思います。

我らがパーティー1枚目の盾である、少女の「カザフォード」さん。
ここでは、「すくつ」に挑むための強化方向をまとめていきたいと思います。

すくつ前の様子は下記を参照。

少女のカザフォード
少女のカザフォード

方向性

パーティーの立ち位置は「物理特化タンク」
「死なずに前線を維持してもらうこと」を目標に強化していきたいと思います。

基礎パラメーターは物理防御に特化させて、装備で魔法耐性つけていく方向かな?

世代交代

有精卵からの再スタートで、乳は「ミトラ/ミトラ/ミトラ」
世代交代では、長剣攻撃力を伸ばしましょう。

以下は装備ブーストこみで、調教スキル200時のパラメータ

Pasted image 20250628173228.png
少女の「カザフォード」(世代交代後1)
Pasted image 20250628173234.png
少女の「カザフォード」(世代交代後2)

遺伝子合成

カザフォードさんは「希少種」フィートを持っています。そのため、バブル工場で遺伝子圧縮を掛けると、最大で遺伝子枠2のフィートを3、1のフィートを3まで合成することができます。

上記を踏まえて、組み込みたいフィートは下記

  • 【2-1】大地の力(55)/マナの体(30)
  • 【2-1】前線指揮(50)/マナの体(30)
  • 【1】忠誠心(10)/マナの体(30)
Pasted image 20250628173308.png
少女の「カザフォード」用圧縮遺伝子1
Pasted image 20250628173315.png
少女の「カザフォード」用圧縮遺伝子2
Pasted image 20250628173322.png
少女の「カザフォード」用圧縮遺伝子3

※【】内は必要な遺伝子枠数(マイナスされているのが、希少種フィートの恩恵)
※()内の数字は合成に必要なフィートポイント
※上記に加え、付随する主能力値によって必要なポイントが上昇します。

孤立しがちな切り込み役のミサキさんと、ダメージを分散させるために忠誠心。大地の力の重力付与で相手の速度を落とし、マナの体で前線を維持する構成です。

上記フィートに加え、料理で上げることが難しい「戦術」が、組み込めれば理想。

強化レシピ

筋力・耐久・学習を上げることで、HPとMPを強化していきたいと思います。

筋力・耐久強化レシピ

準備中

耐久・学習強化レシピ

準備中

装備

すくつ前は筋力を中心に上げていましたが、これは世代交代で十分な数値になったと思います。
装備では「反魔法粒子・耐久・戦術」を乗せていきたいと思います。

阿修羅系「ミトラ」の乳は、高い二刀流スキルが手に入ります。
せっかくなので、武器は「ゼルフィールの怒り」と「ウォーモンガー」の二刀流で行きましょう。だいぶ欲張りだな。

エーテル病

エーテル病は利点の方が大きいものもあるので、選んで罹患してもらいます。
カザフォードさんのエーテル病は下記。

  • 人間加湿器(雨雲を呼ぶ)
  • マナバッテリー(魔法属性耐性)
  • エーテルの滴る手(毒耐性)
  • 第四の目(感覚上昇)

すくつ探索中

以下は、組み込むための圧縮遺伝子が揃ったころのパラメータ。

Pasted image 20250628173251.png
少女の「カザフォード」(すくつ探索中1)
Pasted image 20250628173259.png
少女の「カザフォード」(すくつ探索中2)

「Elin」?

「Elin」は、日本のインディーゲーム開発者が手掛けた2DオープンワールドRPG。
プレイヤーはファンタジー世界「イルヴァ」を冒険し、戦闘、採集、生産など多様なプレイスタイルを楽しめる。ランダム生成されるネフィア(ダンジョン)や、数多くのスキルやアイテムがあり、ローグライトな生活を楽しめる作品。

ゲーム内で「やることができる要素」がかなり多い印象。旅の仲間を育てるにも単に戦闘を繰り返すだけではなく、生産系を絡める点も個人的には高評価。

説明があえて省かれていると思われることも多く、仲間とイルヴァ世界を旅する中で「発見」することが多い。この点も単にゲーム世界を遊ぶのではなく、ゲーム世界を生きる体験につながっていると思われる。

created by Rinker


投稿者: 0.1

ファンタジーものの異世界で、その世界での生活感がある作品が好き 登場キャラクターに「人間」や「作者の考え方」を感じる作品を好む 自分でパラメーターを調整できるなら 体力と防御力を削って、攻撃力ばかりを上げる死にたがり 「死なないなんてつまらない」と考えている節がある 気に入った世界・物語は、読み解いたり、難易度を上げたりしながら 何周かするタイプ