
「探索ストレスを最小に、収拾能力を最大に」これを目指したキャラクタ構成。
一見頭がネタ装備ですが、走力重視のキャラクターを作るなら最重要装備。
本来はサイドアームの弓を中心に使う構築です。
メフィノの商人のリュックを背負って、仮面を外すと山岳民族感があり、それが妙に気に入っています。Outwardでは一番長く使ったキャラクターですね。
キャラクタ構成
- 探索型キャラクター
ブレイクスルー取得クラス
所属派閥
クイックスロット

装備
- 【頭】ジュエルバードの仮面
- 【胴】ウロコの服(エンチャント:苦しみの怪物)
- 【靴】大商人のブーツ(エンチャント:流れ)
- 【武】囁き/ツァーの弓/Gepの長剣
- 【鞄】メフィノの商人のリュック/盗賊のリュック
最終パラメータ(概要)

メリット
- 移動のストレスがかなり減少する
- 走力が高いので多くのアイテムを持ち帰れる
- 回避力が高く回復アイテムをあまり使わない
(走ればすぐに攻撃範囲外に出られる) - 上記理由で銀貨も稼ぎやすい
デメリット
- 弓はスキルが少ない
- 戦闘が非常に地味
- 防御力は低く打たれ弱い
- 戦闘時間が長くなりがち
まとめ
弓で攻撃していく構成です。
攻撃距離が長く、先手を取りやすい。回避能力が高く、ダメージを受けにくい。また収集能力も高いので、装備・アイテム収集が目的の周回でおすすめ構成です。
片手剣や両手剣は補助として使います。
「調査」で警戒レベルを蓄積し、「電撃」で移動速度を上昇させることが目的です。
ダメージは期待していないので、攻撃速度が「1.2」の武器であれば置き換え可能です。
行動の種類を増やすためにマナを開放し、マナを使うスキルも試しましたが、スタミナが減ると途端に動きにくさを感じる様になります。
「ブラッドラスト」でスタミナの最大値の減少を抑え、休憩時間も減らしていく方が、構成としては動かしやすいでしょう。
最終的には英雄王国に所属し、パッシブスキル中心に物理攻撃力を上げていくことにしました。
胴装備のウロコの服に苦しみの怪物をエンチャントすると、ポケット容量が24kgまで拡張されます。予備の矢を200本くらい収納でき、リュックにその分のアイテムを収集できるのでおススメです。
Outwardの弓はサイドアームのため、あまり優遇はされていません。しかし、長い射程距離に速度を合わせれば一方的に攻撃し続けることもできます。
すぐにリュックがいっぱいになって、アイテム・装備が集まらない。戦闘の度にリュック外して、拾いに行くのが面倒。移動時間が長くて嫌になってきた。そんなときは試してみてもよい構成だと思いますよ。
再生リスト
Outward?
「ファンタジー世界のリアルな旅」を体験することに焦点を当てたタイトル
主人公は一般人なので、最初は弱いし、あっけなく倒れる。
ちょっとずつ装備やアイテムを集め、探索範囲を広げ、ストーリーを進める造り。
時間がかかるマップ移動に始め、他のタイトルでは消されるであろう、面倒くささが結構残されています。それをどう消化していくかも、思考を刺激する要素。
装備やアイテムが揃ってくると、自由度も上がります。
1キャラで出来る事が制限されるので、いくつかキャラクタ構築を試すのも楽しみになるかなと。
ゲーム内の仕組みで、キャラクタ間のアイテムは引き継げるので
- 【1週目】思い付きで遊んでゲームシステムを理解する
- 【2週目】ビルドを考えながら装備・アイテムを集める
- 【以 降】好きなビルドでストーリーを歩く
このくらいの気持ちで、のんびりとプレイすると楽しめると思います。