「Elin」いつもの塊の怪物バーガー(筋力強化料理)

塊の怪物バーガー

メイン食材に「塊の怪物の肉」を使った筋力強化料理。常食できる様に作りやすさを目指したレシピ。

ドラゴンバーガーと比べると経験値は半分くらいになりますが、倍以上手に入りやすいので、常食の食材としてよいのではないかと。

レシピ詳細

メイン食材は「塊の怪物の肉」
「筋力・筋力潜在・耐久」経験値が入る食材です。

Elin:肉 – Ylvapedia
※「筋力」で並び変えたあと、「ドレイク」の項目を参照

ドラゴンバーガーの肉をそのまま塊の怪物の肉に、高級キノコをイーモに置き換えたレシピです。このレシピでは常食を目指しているので量が確保しやすいイーモを選んでいます。学習経験値が入らなくなりますが、学習強化レシピは別にあるのでそちらに任せましょう。

【筋力飯】塊の怪物の霜降りバーガー
【筋力飯】塊の怪物の霜降りバーガー

【筋力飯】塊の怪物バーガー
【筋力飯】塊の怪物バーガー

ただの肉に置き換えると、経験値も減りますが筋力潜在がつかなくなる点が悩み。別の料理で補う必要がありそうです。

塊の怪物の肉の確保について

塊の怪物を高台で分裂させてブラッシングしていると、そのうち仲間になります。その後に屠殺するとそれなりの肉量を確保できます。解剖学スキルがここで必要になるとは思わなかったので、育てていかなければ。

…またミシェラーガさんのパラメーターが、戦闘要員から遠のくなぁ。

増える上に、竜鱗も取れて肉も取れる。普段の食料として優秀だと思います。

塊の怪物の解体
塊の怪物の解体

筋力強化料理一覧

塊の怪物バーガー
メイン食材に「塊の怪物の肉」を使った筋力強化料理。常食できる様に作りやすさを目指したレシピ。 …
ドラゴンバーガー
メイン食材に「ドラゴンの霜降り肉」を使った筋力強化料理。ケトルさんに協力してもらって量産する、おそらくイルヴァの伝統料理。 …

「Elin」?

「Elin」は、日本のインディーゲーム開発者が手掛けた2DオープンワールドRPG。
プレイヤーはファンタジー世界「イルヴァ」を冒険し、戦闘、採集、生産など多様なプレイスタイルを楽しめる。ランダム生成されるネフィア(ダンジョン)や、数多くのスキルやアイテムがあり、ローグライトな生活を楽しめる作品。

ゲーム内で「やることができる要素」がかなり多い印象。旅の仲間を育てるにも単に戦闘を繰り返すだけではなく、生産系を絡める点も個人的には高評価。

説明があえて省かれていると思われることも多く、仲間とイルヴァ世界を旅する中で「発見」することが多い。この点も単にゲーム世界を遊ぶのではなく、ゲーム世界を生きる体験につながっていると思われる。

created by Rinker

投稿者: 0.1

ファンタジーものの異世界で、その世界での生活感がある作品が好き 登場キャラクターに「人間」や「作者の考え方」を感じる作品を好む 自分でパラメーターを調整できるなら 体力と防御力を削って、攻撃力ばかりを上げる死にたがり 「死なないなんてつまらない」と考えている節がある 気に入った世界・物語は、読み解いたり、難易度を上げたりしながら 何周かするタイプ