「印象派への旅 海運王の夢」展へ行ってきたよって話

「印象派への旅 海運王の夢」展

明暗の差を設計し、主題の輪郭をはっきりさせる。
ここまでの描き方は、副題や遠景に適した描き方だったのかもしれませんね。

渋谷Bunkamuraで開催されていた「印象派への旅 海運王の夢」展へ行ってきました。しばらく美術展にいっていなかったので、本物を観ることで学びを深めたいと思います。

展示作品は、英国外への持ち出しが制限されている作品ばかりとのこと。本国のバレル・コレクションの改装期間中の特別来日ですので、貴重な機会かと思います。


今回の展示を見て改めて思ったことは「明暗差を設計できれば、それだけで絵になる」ということです。

良い絵はグレースケールでもかっこいいというのはよく言われることですが、西洋絵画作品では漫画のような輪郭線は見かけません。しかし、明暗の差を設計することで、輪郭にあたる境界を強調し、存在感を際立たせていると感じました。


最近、自分の描く境界が曖昧すぎるのではないか?と感じています。

勉強のためにデジタルで制作されている方のPSDファイルを観る機会があったのですが、境界がかなりカッチリと描かれていました。そして、制作時間も短い。

ここまでの描き方でも線を重ねて調整すれば、境界を整えることはできますが、時間がかかります。
速度を上げるためにブラシの見直しを始めたところだったので、良いタイミングで絵画作品を観て、確認することができました。


ただ、境界についての反省も、画面上全てに当てはめてしまうと、効果が薄れてしまうのではないかと思います。主題など強調したい要素に限定し、それ以外はここまで通り、少し輪郭をぼかした方が、より差を作ることができそうです。ここは検証が必要ですね。


<気になった作品>

  • テオデュール・リボー/勉強熱心な使用人
  • アンリ・ファンタン=ラトゥール/春の花
  • アンリ・ル・シダネル/雪

投稿者: 0.1

厚塗りで「存在感や重さ、質感による説得力」のあるイラストを目指しています。 日本では線画をベースとしたイラストが主流ですが、そこから外れたモノもイラストの世界を広げる為に必要だと考えています。「世界観にもう一味試したい」そんなときには、ぜひお声がけください。